
ICL
眼内コンタクトレンズ眼内コンタクトレンズ(ICL)とは
角膜を削らない視力回復
眼内コンタクトレンズ治療は、レンズを目の中に入れて視力を矯正する治療法です。
インプランタブルコンタクトレンズ(Implantable Contact Lens)を略してICL治療と呼んだり、フェイキックIOL(有水晶体眼内レンズ)治療と呼ばれることもあります。レンズは黒目(虹彩)の後ろ側と水晶体の前面の間に固定しますので外から見てもわかりません。
角膜を削らない視力矯正法で、あざやかな見え方でドライアイや夜間のハロー・グレアの出現がレーシックより少なく、長期安定性に優れた結果が期待されます。
ICLの特徴
-
目にやさしい
生体適合性の高い素材目の中に入れるレンズは、ソフトコンタクトレンズのような柔らかい無色透明の素材です。
有害な紫外線をカットする機能もあります。
半永久的に使用可能です。 -
ずっとお手入れ不要、
取り出すことも可能目の中のレンズは、くもったり汚れたりしないので、日々のお手入れやメンテナンスは不要です。目の中でゴロつきを感じることもありません。治療後に必要が生じた場合はレンズを取り出して元の状態に戻すことが出来ます。
-
日帰り治療が可能で回復も早い
眼内コンタクトレンズ治療の治療は、レンズを専用の器具で目の中に入れます。
麻酔は目薬だけですから痛くありません。また傷口が約3ミリと小さいので回復が早く日帰りで可能です。縫合や抜糸の必要もありません。 -
角膜を削らない大きな光学系
眼内コンタクトレンズ治療なら、角膜を削らないので角膜の形がほとんど変化しません。
また光学系が大きく確保できるため、夜間に問題となるハロー・グレアの抑制による、優れた見え方が期待されます。 -
将来の目の病気の治療に
影響を与えません眼内コンタクトレンズ治療のレンズは、取り外して元の状態の戻すことができるので、将来白内障などの目の病気になった際に、治療の選択肢が狭まるようなことがありません。
費用について
- 1 検査費・診療費・手術費・定期検査費(術後1年)を含みます。
- 1 近視度数や乱視によって料金が減額される可能性があります。
- 2 コンタクトレンズ代1ヶ月4000円と仮定した場合
よくあるご質問
追加費用は発生する?ICLの料金には何の費用が含まれている?など
よくある質問をまとめました。
視力矯正の比較
- ICL
- レーシック
- コンタクトレンズ
- 眼鏡

ICL
虹彩と水晶体の間にレンズを入れて屈折を調整します。
強度の矯正も可能で、またレンズを取り出し、元に戻すことも可能です。

レーシック
角膜を削って角膜の屈折力を調整して屈折を矯正します。角膜の厚さによって矯正範囲が限定されます。

コンタクトレンズ
角膜上にレンズを装着し屈折を矯正します。角膜に直接触れるため衛生管理が大切です。

眼鏡
角膜の手前1cmくらいのところで屈折を矯正します。手軽ですが、近視を矯正する場合、物が小さく見え、周辺部がやや歪むためレンズの外側で見え方に不連続な部分が生じます。
検査について
適応検査、術前検査の注意事項
- ICLは年齢が21歳から45歳位で近視または乱視またはその両方で、医師により適応が確認された方が手術が可能です。
- 内科的疾患など、現在どこか病院に通院している場合、手術可能かどうか主治医の先生にご確認し、診療情報提供書を必ずご持参の上でご来院をお願い致します。
- 妊娠中、授乳中、ホルモン剤治療中、断乳後3ヶ月以内の方は検査・手術ができません。
- 適応検査までコンタクトレンズの装用中止が必要になります。
- 1DAYソフトコンタクトレンズ:3日以上
- 2week以上のソフトコンタクトレンズ:7日以上
- ハードコンタクトレンズ:2週間以上
- 適応検査当日は散瞳薬を使用します。2~3日はピントが合いづらく、まぶしく感じて近くの文字が見えにくくなります。
検査当日から2~3日はお車の運転などもお控えください。 -
検査当日に以下のものをお持ちいただく必要がございます。
- 保険証
- 現在使用している眼鏡(複数あればすべて)
手術の流れ
-
適応検査/術前検査
手術可能かどうかを判断するために事前に当院にて適応検査を受けていただきます。
また、レンズ選定のために術前検査を実施いたします。 -
手術当日/点眼薬投与
点眼麻酔を使用すると、半日は視界不良の状態になりますので、車やバイク、自転車での運転、大事なご用事がある際はお控えいただくようお願い致します。
-
角膜周辺部を小さく切開
角膜の縁を約3ミリ切開します。
切開した部分からレンズを目の中に入れます。 -
レンズの固定
レンズを虹彩と水晶体の間に固定します。
-
手術終了
瞳孔を縮瞳させ手術は終了です。
-
術後検査
院内でしばらくお休み頂いた後、目の状態を検査し、問題がなければ帰宅頂きます。
術後は医師の指示に従って点眼薬、内服薬をご使用ください。
手術後に発生する可能性のある主な症状
-
視力の変動
術後1週間ほどは、炎症などで視力が変動することがあります。
-
ハロー・グレア、光の輪出現
夜間や暗い中で光を見た時に、眩しさを感じる場合があります。
通常は徐々に気にならなくなりますがこの症状が残る場合はご相談下さい。 -
異物感、充血、かすみ
手術後に帰宅してから翌日以降に起こりやすい症状です。これらは傷口が治癒し、症状が治まるとともに自然に改善します。
手術後の注意事項
手術後一定の期間、日常生活の以下のような項目について制限があります。
- 洗髪・洗顔
- シャワー・入浴
- 化粧・アイメイク
- 飲酒・たばこ
- 運転
- 運動
- プール